徳川綱豊(読み)とくがわ つなとよ

関連語 徳川家宣 がわ

世界大百科事典(旧版)内の徳川綱豊の言及

【徳川家宣】より

…江戸幕府6代将軍。3代将軍家光の三男甲府藩主綱重の長子。幼名虎松。法号文昭院。綱重が正室を迎える前の子であったので,一時家老新見正信に養われ,新見左近と名のる。1670年(寛文10)甲府藩邸にもどり,76年(延宝4)元服して綱豊と名のり,78年甲府25万石を継ぐ。翌年近衛基熙の娘熙子と結婚。1704年(宝永1)5代将軍綱吉の養子となり,家宣と改名。09年6代将軍となる。側用人間部詮房(まなべあきふさ),侍講新井白石の補佐を受け,生類憐みの令の廃止をはじめ,前代の弊政の修正に努め,あつく儒教を信奉して人民へ仁愛の施政に心がけ,儀礼の整備,勘定所機構の改革,通貨改良など諸政刷新を意図したが,在職3年余りで死去した。…

※「徳川綱豊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android