徳川重好(読み)とくがわ・しげよし

朝日日本歴史人物事典 「徳川重好」の解説

徳川重好

没年:寛政7.7.8(1795.8.22)
生年:延享2.2.15(1745.3.17)
江戸中期,徳川御三卿清水家の祖。9代将軍徳川家重の次男,母はお千瀬の方(安祥院)。江戸城に生まれ,万次郎と称した。宝暦3(1753)年賄料3万俵を給せられ,同8年江戸城清水門内の屋敷を与えられ,翌9年元服して宮内卿と称し,次いで清水屋形に移り清水家と呼ばれるようになった。叔父徳川宗武(田安家),同宗尹(一橋家)の興した家とあわせ御三卿と呼ばれた。家臣はいずれも幕臣からつけられ,宝暦12年10万石の領地を与えられた。重好の死後子がなく,領地,家臣ともに幕府に引き上げられたが,その後清水家は再興断絶を繰り返す。

(上野秀治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳川重好」の解説

徳川重好 とくがわ-しげよし

清水重好(しみず-しげよし)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「徳川重好」の解説

徳川重好 (とくがわしげよし)

生年月日:1745年2月15日
江戸時代中期の御三卿の一つ清水家の初代当主
1795年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android