心強い(読み)ココロヅヨイ

AIによる「心強い」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「心強い」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

試験前の励まし

  • 友達からの励ましの言葉が心強い支えになった。
  • 君が一緒にいてくれると、何だかとても心強いよ。
  • 先生の「君ならできる」という一言が心強い
  • 試験前に、家族の応援があって心強い気持ちで挑めそうだ。

新しい挑戦

  • 未知の分野に挑戦するが、経験豊富なメンターが心強い
  • 起業する際、パートナーの存在が何よりも心強い
  • 新しいプロジェクトに取り組む時、上司のサポートが心強い
  • 困難な仕事だが、チームの協力が心強い助けとなる。

人生の苦境

  • 病気と闘う日々に、友人の訪問が心強い
  • 逆境に立たされても、信頼できる仲間がいるのは心強い
  • 大切な人を失って落ち込むが、周りの支えが心強い
  • 経済的に厳しい時、地域の支援が心強い励みになる。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む