類義語に「こころごわし」があるが、「こころごわし」が「あくまでも抵抗し、言うことを聞かない」という意を示し、主観的で否定的評価に傾くのに対し、「こころづよし」は「意志が強い。気丈である」さまを客観的に示す。しかし時代が下ると、主観的・情意的意味が中心的なものとなり、現代語では③の「安心だ。頼もしい」という用法に限定して用いられる。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新