房州寺社帳(読み)ぼうしゆうじしやちよう

日本歴史地名大系 「房州寺社帳」の解説

房州寺社帳(安房国寺社領帳)
ぼうしゆうじしやちよう

成立 元和二年

解説 幕府代官が里見氏時代の寺社領を調査し、朱印状発行の際の控としたもの。

活字本 「里見家分限帳集成」

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む