手強い(読み)テヅヨイ

AIによる「手強い」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「手強い」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

競争相手が強いスポーツの試合

  • このチームは実力派が揃っており、非常に手強い
  • 我々の前に立ちはだかる手強い相手を倒すのは容易ではない。
  • 相手選手の手強いディフェンスに攻め込むのが難しい。
  • 手強いライバルとの対戦は、いつも心躍るものがある。

困難な仕事のプロジェクト

  • この新規事業は市場での競争が激しく、手強い挑戦となる。
  • 複雑な要件を持つクライアントのプロジェクトは手強い
  • 締め切りまで時間がなく、手強いスケジュールで進めなければならない。
  • 手強い問題に直面したが、チームで解決策を見出した。

難易度が高いゲームや試験

  • このパズルゲームは非常に手強いステージが多い。
  • 手強い試験に合格するには、徹底的な準備が必要だ。
  • 敵ボスが手強いため、何度も挑戦している。
  • 手強いラスボスを倒すために、パーティを最強に育てた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む