手鈍い(読み)テノロイ

AIによる「手鈍い」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「手鈍い」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

スポーツにおける不器用さ

  • 新しいテニスラケットにまだ慣れず、手鈍い動きが目立った。
  • ボールを受ける手が手鈍いため、サッカーのゴールキーパーとして信頼を失いつつある。
  • 彼のバスケットボールのパスは手鈍いと評判で、チームメイトも困惑している。
  • ボクシングのパンチが手鈍いため、相手に容易に避けられてしまう。

演奏時の不器用さ

  • ピアノの練習を怠っていたせいか、手鈍い演奏になってしまった。
  • 鈍いギターの弾き方では、バンドメンバーに迷惑がかかる。
  • 指が手鈍いと感じるのは、冷えているからかもしれない。
  • 久しぶりのドラム演奏は、明らかに手鈍いリズムで始まった。

日常の不器用な行動

  • 彼女は細かい手仕事が手鈍いため、裁縫が苦手だ。
  • 料理中、手鈍い彼はよく食材を床に落としてしまう。
  • 何をするにも手鈍い彼は、周囲からよく気の毒がられる。
  • 彼は手鈍いため、スマートフォンの小さな画面を操作するのが大変だ。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android