打文字(読み)うつもじ

精選版 日本国語大辞典 「打文字」の意味・読み・例文・類語

うつ【打】 文字(もじ)

  1. 漢字三字ないし四字から成る歌題の中で、必ずその内容を歌によみ入れなければならない文字。たとえば、「雨中落花」という題で、「中」は必ずしもよみ入れなくてよいが、「旅宿雪深」の題で、「深」は必ずよみ入れなければならない。このときの「深」の字をいう。「中」は打たぬ文字という。〔近来風体(1387)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む