拝み(読み)オガミ

デジタル大辞泉 「拝み」の意味・読み・例文・類語

おがみ〔をがみ〕【拝み】

拝むこと。礼拝
《合掌した手の形に似ているところから》破風板はふいたなどが中央で接する所。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 破風板

世界大百科事典(旧版)内の拝みの言及

【破風】より

…江戸時代の書では千鳥破風を障泥(あおり)破風とし,切妻破風の前後に招き破風を設けた形式を千鳥破風としたものもある。破風は上部の合掌に組んだ部分を〈拝み〉,下部の両端を〈破風尻〉(または〈こじり〉)といい,拝みには懸魚(げぎよ)を付ける。元来破風は神明造本殿の切妻破風に見られるように,直破風で上端が屋根上に突き出て千木(ちぎ)になっていたと考えられるが,飛鳥時代に伝来した寺院建築で反り破風が用いられ,その後種々の形のものが考え出された。…

※「拝み」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む