歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「拳褌廓大通」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…これを土台に,《長崎丸山細見図》(1764)から趣向を得て,本作が作られた。これらを集大成した作品に《拳褌廓大通(けんまわしさとのだいつう)》(1802)があり,2世市川左団次が復活して以来,これが上演台帳の基となっている。五瓶の作とは内容がかなり異なるが,丸山の廓,唐人殺し,清徳寺の順で上演される。…
※「拳褌廓大通」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...