挙って(読み)コゾッテ

AIによる「挙って」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「挙って」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

集団行動の場面

  • 文化祭の準備に、生徒たちは挙って参加し、教室が賑やかになった。
  • 新しいレストランの開店日に、地域の人々が挙って訪れ、大盛況だった。
  • 地元の祭りでは、村人たちが挙って踊りを披露し、一体感を感じた。
  • 花見シーズンになると、公園には人々が挙って集まり、桜を楽しんでいた。

一致団結の場面

  • 災害時には、地域住民が挙って協力し合い、迅速な復旧作業が行われた。
  • 選挙期間中、市民が挙って投票に行き、民主主義を支えた。
  • ボランティア活動の日には、社員たちが挙って参加し、地域貢献を果たした。
  • スポーツ大会では、応援団が挙って声援を送り、選手たちを励ました。

家族や友人との集まりの場面

  • 週末には、親戚が挙って実家に集まり、賑やかな食事会を楽しんだ。
  • 同窓会では、昔のクラスメートが挙って再会し、思い出話に花を咲かせた。
  • 誕生日パーティーに、友人たちが挙って集まり、祝福の歌を歌った。
  • 新年の初詣には、家族全員が挙って神社に訪れ、健康を祈った。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android