搬送式テレメータ(読み)はんそうしきテレメータ(その他表記)carrier system telemeter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「搬送式テレメータ」の意味・わかりやすい解説

搬送式テレメータ
はんそうしきテレメータ
carrier system telemeter

搬送波を使用する遠隔測定装置 (テレメータ) 。被測定量を電気信号に変換し,搬送波を変調して伝送し,これを受けた受量器で,被測定量に対応する電気信号に変換して測定する。伝送には,通信線,電力線,無線回線が使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む