撥ね袴(読み)ハネバカマ

デジタル大辞泉 「撥ね袴」の意味・読み・例文・類語

はね‐ばかま【×撥ね×袴】

糊が強く、着ると端がはね上がるように折り目のついた袴。転じて、それを着けて威張っているさまをいう。
「主の威光の―かさにかかって」〈浄・女夫池

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android