出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「ワッセナー協約」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…代わって95年12月,オランダのワッセナーで欧米諸国,日本,ロシアなど28ヵ国が会合を開き,通常兵器の輸出を監視するための新たな国際輸出管理機構の設立で合意。96年7月ウィーンで設立総会が開かれ,〈ワッセナー取決めWassenaar Arrangement〉(通称・新ココム)が発効した。加盟はロシアなど旧社会主義諸国を含む33ヵ国,事務局ウィーン。…
※「新ココム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...