アレンジメント

精選版 日本国語大辞典 「アレンジメント」の意味・読み・例文・類語

アレンジメント

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] arrangement ) =アレンジ
    1. [初出の実例]「晩春と初夏とのやはらかい気息のアレンヂメントをしみじみと感ぜしめる」(出典:桐の花(1913)〈北原白秋〉桐の花とカステラ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

音楽用語ダス 「アレンジメント」の解説

アレンジメント[arrangement]

編曲のこと。普通アレンジと略して言われている。一般的にはあるメロディもとに、数種の楽器で演奏して全体ひとつ音楽になるように譜面を書く作業のこと。同じメロディでもバンド編成、作りたい音楽のムード(ラテン的に、クラシック的に……etc.)によってその聞こえ方は大きく変わってしまうため、アレンジメント(アレンジャー)の役割は非常に重要。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む