通常兵器及び関連汎用品技術の輸出管理に関するワッセナーアレンジメント(読み)ワッセナーアレンジメント(その他表記)Wassenaar Arrangement

デジタル大辞泉 の解説

ワッセナー‐アレンジメント(Wassenaar Arrangement)

《「通常兵器及び関連汎用品・技術の輸出管理に関するワッセナー・アレンジメント(The Wassenaar Arrangement on Export Controls for Conventional Arms and Dual-Use Goods and Technologies)」の略称》地域の安定を損なうおそれのある通常兵器や技術などの移転・蓄積を規制する国際的な輸出管理体制。ココムの後継体制として1996年に発足。日本も参加している。法的拘束力はなく、参加国の紳士的な申し合わせとして存在する。名称は、オランダワッセナー市協議が行われたことから。ワッセナー協定ワッセナー協約新ココムWA

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む