新発田領絵図(読み)しばたりようえず

日本歴史地名大系 「新発田領絵図」の解説

新発田領絵図
しばたりようえず

一八四×四一九センチ

成立 正保四年頃

写本 新発田市立図書館

解説 寛政八年に新発田藩士溝口長裕の考証した貼紙があり、正保四年越後一国絵図の作製を担当する高田松平家へ提出したものの控と思われる。

刊本 新発田古地図等刊行会版(昭和五一年刊)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む