事典 日本の地域遺産 「旧六郷川鉄橋」の解説
旧六郷川鉄橋
「鉄道記念物」指定の地域遺産(1965(昭和40)年)。
1875(明治8)年英国から錬鉄製ポニー型ワーレントラス桁を輸入し、工事総監督としてイギリス人建築師長ボイル、架橋担当技師としてゼオドラ・シャンが任命された。長さ100フィート(30.5m)の複線式トラス桁6連を架け、1877(明治10)年完成した
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...