共同通信ニュース用語解説 「鉄道記念物」の解説
鉄道記念物
歴史的に貴重な鉄道に関する遺産。1958年制定の保護基準に基づき、旧国鉄やJR各社が指定している。JR各社によると、全国に約45件あり、明治時代に英国から輸入されて新橋―横浜間を走った「1号機関車」や、滋賀県長浜市に現存する日本最古の駅舎「旧長浜駅」などが選ばれている。準鉄道記念物は鉄道記念物に次いで価値の高い遺産で、約55件。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
歴史的に貴重な鉄道に関する遺産。1958年制定の保護基準に基づき、旧国鉄やJR各社が指定している。JR各社によると、全国に約45件あり、明治時代に英国から輸入されて新橋―横浜間を走った「1号機関車」や、滋賀県長浜市に現存する日本最古の駅舎「旧長浜駅」などが選ばれている。準鉄道記念物は鉄道記念物に次いで価値の高い遺産で、約55件。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
日本の鉄道発達の歴史上記念すべき貴重な遺産を後世に伝えていくため、日本国有鉄道(国鉄)により制定された制度、および、その制度により指定されたものをいう。1958年(昭和33)10月14日の鉄道記念日(1994年から「鉄道の日」と改名)から、鉄道記念物等保護基準規程により、次のような基準で指定した。
(1)国鉄および国鉄以外の者の地上施設その他の建造物、車両、古文書等で、歴史的文化的価値の高いもの。
(2)国鉄および国鉄以外の者の制服、作業用具、看板その他の物件で、諸制度の推移を理解するために欠くことのできないもの。
(3)国鉄における諸施設の発祥となった地点、国鉄に関係のある伝承地、鉄道の発達に貢献した故人の遺跡(墓碑を含む)等で、歴史的価値のあるもの。
これらの条件を満たしたものとして、国鉄の分割・民営化までに「一号機関車」「弁慶号機関車」など35点が指定された。民営化後しばらく指定作業は実施されていなかったが、2004年(平成16)になって、西日本旅客鉄道(JR西日本)が、準鉄道記念物からの格上げという形で「義経号(よしつねごう)」など4点を新たに鉄道記念物に指定した。さらに、2010年には、北海道旅客鉄道(JR北海道)も、「しづか号」など3点の準鉄道記念物を鉄道記念物に昇格させた。
[松澤正二・編集部]
『日本国有鉄道編・刊『鉄道記念物ものがたり』(1972)』▽『交通博物館編・刊『鉄道記念物ガイド』(1994)』
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新