明石藩采邑私記(読み)あかしはんさいゆうしき

日本歴史地名大系 「明石藩采邑私記」の解説

明石藩采邑私記(采邑私記)
あかしはんさいゆうしき

三巻一冊 太田小左衛門著

成立 元禄―宝永頃

写本 無窮会神習文庫ほか

解説 明石藩主越前松平家時代に同藩士太田小左衛門によって撰述された藩領地誌。「地志播磨鑑」のうち明石郡と美嚢郡の部は本書によって記述されたといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む