易数(読み)えきすう

占い用語集 「易数」の解説

易数

八卦それぞれに定められた数のことで、順に「乾=1」「兌=2」「離=3」「震=4」「巽=5」「坎=6」「艮=7」「坤=8」と当てはまる。立筮をした時、筮竹なら八払いして余った本数、またサイコロならそのまま出た数を、易卦に当てはめ占断していく。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む