晩課

世界大百科事典(旧版)内の晩課の言及

【クリスマス】より

…フランスでは,ノエルの旋律によるミサ曲やオルガン変奏曲等も数多く作曲された。 教会内部での聖節としてのクリスマスの儀式は,12月24日の夕べの礼拝(晩課)から始まる。そこで音楽的に重要な役割を果たすのはマニフィカトで,パレストリーナやバッハに名作がある。…

【修道院】より

…夏期と冬期の間には四旬節というキリストの荒野における40日間の苦行を記念する特別期間が置かれている。1日の生活は,昼と夜をそれぞれ12区分した時間にもとづき,1日8回の聖務日課(時課),すなわち暁課,朝課,一時課,三時課,六時課,九時課,晩課,終課が定められている。一時課とは昼の第一時に始まる日課をいう。…

※「晩課」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android