共同通信ニュース用語解説 「書店の減少」の解説
書店の減少
日本出版インフラセンターによると、全国の書店の店舗数は2012年3月の1万6722店から22年3月の1万1952店と、10年間で約3割減少した。21年度の新規店は106店、閉店は524店だった。10年前に比べ、300坪未満の中小規模の書店が軒並み減少しているのに対し、300坪以上の書店は増えており、大手チェーン店による大型化も進んでいる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本出版インフラセンターによると、全国の書店の店舗数は2012年3月の1万6722店から22年3月の1万1952店と、10年間で約3割減少した。21年度の新規店は106店、閉店は524店だった。10年前に比べ、300坪未満の中小規模の書店が軒並み減少しているのに対し、300坪以上の書店は増えており、大手チェーン店による大型化も進んでいる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...