朗らか(読み)ホガラカ

AIによる「朗らか」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「朗らか」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

元気で明るい性格

  • 彼女の朗らかな笑顔は、周囲の人々に元気を与える。
  • 彼の朗らかな性格は、職場の雰囲気を明るくしている。
  • このクラスの生徒たちはみんな朗らかで、授業が楽しい。
  • バーベキューでの彼の朗らかな話し方は、みんなを笑顔にした。

心が晴れやか

  • 彼女は朗らかな気分で、休日の朝を迎えた。
  • 山頂からの風景を見て、心が朗らかになった。
  • 彼の朗らかな心は、どんな困難も乗り越えられる強さを持っている。
  • この音楽を聴くと、心が朗らかになり、ストレスが消える。

穏やかな天気

  • 今日は一日中、朗らかな天気で気持ちが良かった。
  • 春の朗らかな日差しの中、公園でピクニックを楽しんだ。
  • 夏の朗らかな空の下で、海辺を散歩した。
  • 秋の朗らかな風が、街を優しく吹き抜けた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む