改訂新版 世界大百科事典 「朝鮮式小銅鐸」の意味・わかりやすい解説
朝鮮式小銅鐸 (ちょうせんしきしょうどうたく)
→小銅鐸
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→小銅鐸
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…性質の異なるさまざまなものが,この名で呼ばれている。朝鮮半島で作られた朝鮮式小銅鐸は,高さ十数cmを普通とし,鰭(ひれ)は未発達で,身に文様がない。吊手(鈕(ちゆう))が磨滅し,使用の激しさを示す例も多い。…
※「朝鮮式小銅鐸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...