木俣武(読み)キマタ タケシ

20世紀日本人名事典 「木俣武」の解説

木俣 武
キマタ タケシ

昭和期の童画家 「かみきりむしの会」主宰;埼玉県立厚生専門学院講師。



生年
明治41(1908)年4月4日

没年
昭和50(1975)年

出生地
愛知県

主な受賞名〔年〕
日本文化協会賞,児童文化賞(第1回)〔昭和15年〕,日本童画会奨励賞〔昭和26年〕

経歴
著書「新しい図工 セロファン画の作り方」「たのしいかげえ」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む