木鉦(読み)もくしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木鉦」の意味・わかりやすい解説

木鉦
もくしょう

仏教儀式や歌舞伎囃子に用いられる木製体鳴楽器。円盤状で伏せて置き,上面を細い棒の先に玉をつけた桴 (ばち) で打つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む