体鳴楽器(読み)タイメイガッキ(英語表記)idiophone

デジタル大辞泉 「体鳴楽器」の意味・読み・例文・類語

たいめい‐がっき〔‐ガクキ〕【体鳴楽器】

それ自体の振動によって音を発する楽器総称。打つ、振る、こする、はじく、などさまざまな奏法のものがある。木琴カスタネットなど。→打楽器

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「体鳴楽器」の意味・読み・例文・類語

たいめい‐がっき‥ガクキ【体鳴楽器】

  1. 〘 名詞 〙 楽器の分類一つ。打楽器のうち、膜や弦が発音体でなく、その楽器の本体の振動によって音を発するもの。カスタネット、ベルなど。
    1. [初出の実例]「最近の分類法で言えば体鳴楽器に類するものがある」(出典:ニューギニア高地人(1964)〈本多勝一〉ホモ・ルーデンス)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「体鳴楽器」の意味・わかりやすい解説

体鳴楽器
たいめいがっき
idiophone

ホルンボステル=ザックス楽器分類法の一分類用語。いわゆる打楽器のうちで太鼓類 (膜の張ってある楽器〈膜鳴楽器〉) を除いた全種類をさす。さらに奏法によって,打合される楽器 (カスタネット,シンバル,拍子木,クラベス) ,打鳴らす楽器 (ゴング類,木琴類,鐘類) ,踏鳴らす楽器 (板,壺,スリット,ドラム) ,つき鳴らす楽器 (棒,筒) ,振鳴らす楽器 (ガラガラ類,シストルムマラカスアンコロン) ,すり鳴らす楽器 (グイロ,カバーサ,ささら,グラスハーモニカ) ,はじき鳴らす楽器 (口琴,サンザ) に大別される。これらの楽器は太古から世界中に分布しており,シンバル類には,アラビアのカス,日本の銅拍子 (小型の銅 鈸〈どうばつ〉) ,ゴング類にはジャワのガムランの楽器,木琴類には,スマトラのドリドリ,ジャワのガンバン・カユ,タイのラナートビルマ (現ミャンマー) のパッタラ,アフリカのバルフォン,ムビラなどがある。今日の西洋音楽では,カスタネット,シンバル,タムタム,木琴,グロッケンシュピールなどがおもに使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「体鳴楽器」の意味・わかりやすい解説

体鳴楽器
たいめいがっき
idiophone 英語
idiophone フランス語
Idiophon ドイツ語

ホルンボステル‐ザックスの楽器分類法(MHS方式)で、膜や弦をもたず、楽器の物質そのものが固さと弾性とをもつことで音を出す楽器。奏法により、カスタネットなどの「打奏体鳴楽器」、サンザなどの「摘奏体鳴楽器」、グラス・ハーモニカなどの「擦奏(さっそう)体鳴楽器」、ピアノ・シャントゥールなどの「吹奏体鳴楽器」に下位分類される。

[前川陽郁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「体鳴楽器」の意味・わかりやすい解説

体鳴楽器【たいめいがっき】

楽器

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の体鳴楽器の言及

【楽器】より

…このため楽器学や民族音楽学で楽器を分類する場合は,この3分法でなく,通常ホルンボステルとC.ザックスが《楽器分類学》(1914)で提唱したザックス=ホルンボステル法と呼ばれる分類法を用いる。それによると,あらゆる楽器は,まず体鳴楽器idiophones,膜鳴楽器membranophones,弦鳴楽器chordophones,気鳴楽器aerophonesの4種類に分類され,それぞれがさらに細かく分類される。しかし,この分類法にも弱点が指摘されており,ほかにさまざまな方法が考案されている。…

【打楽器】より

…革の裏面に響線を付けたもの,打面に米と墨を練り合わせたものを塗って音質に変化をつけたものなどもある。 分類方法もさまざまだが大部分の打楽器は体鳴楽器と膜鳴楽器に分類できる。(1)体鳴楽器 楽器自体の振動によって音を発する。…

※「体鳴楽器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android