「原始心性」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…哲学畑ではライプニッツ,F.H.ヤコビ,コント研究などを残したが,のちÉ.デュルケームの社会学的立場に共鳴し,《道徳と習俗学》(1903)では社会的事実としての道徳・習俗の実証的研究を主張した。これを転回点として後半生を費やして成ったのが,西洋文明社会の合理的思考と対比的な〈未開心性mentalité primitive〉の提唱だった。《下級社会における心的機能》(1910。…
※「未開心性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新