朱雀路(読み)すざくじ

防府市歴史用語集 「朱雀路」の解説

朱雀路

 宮や政庁から南へまっすぐのびる道のことです。都を朱雀路で左右2つにわけます。 周防国府[すおうこくふ]の場合、政庁と考えられる場所の南で、道の側溝が見つかっており、朱雀路ではないかと考えています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む