事典・日本の観光資源 「柳生街道」の解説
柳生街道(春日大社~大柳生)
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…大柳生町にある夜支生(やぎゆう)山口神社は式内社で,大楊生郷の郷社として信仰され,宮座では〈廻り明神〉をまつり,8月17日夜には太鼓踊が奉納される。春日山と高円(たかまど)山の間の谷川に沿って,かつての柳生街道が通じる。石畳の山道で,滝坂道には多数の石仏が残る。…
※「柳生街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...