柿の蔕虫蛾(読み)カキノヘタムシガ

デジタル大辞泉 「柿の蔕虫蛾」の意味・読み・例文・類語

かきのへたむし‐が【柿の×蔕虫×蛾】

マイコガ科のガ。はねの開張14ミリくらい。灰褐色の細いはねをもち、前翅の先に黄色帯がある。幼虫は柿の蔕虫といい、柿の実に食い入り、落果させる害虫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む