梶取屋治右衛門(読み)かんどりや じえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶取屋治右衛門」の解説

梶取屋治右衛門 かんどりや-じえもん

山瀬春政(やませ-はるまさ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 山瀬春政 マサ

世界大百科事典(旧版)内の梶取屋治右衛門の言及

【鯨志】より

…日本で最初に版本となった鯨専門書。紀州和歌山の薬店主楫取屋治右衛門の著作。1巻1冊。1760年(宝暦10)刊。治右衛門は,姓は山瀬,名は春政,号は如水軒という。稲生若水に本草を学ぶ。治右衛門は紀州という地の利を得て,実見した資料を基に《鯨志》をつくった。本書は,はじめにクジラについて通論し,次いで14種のクジラを図説している。その図説はかなり動物学的に優れている。図は画工が,クジラを実見し,写生したものがもとになっている。…

※「梶取屋治右衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android