…楊柳縮緬,楊柳縮(ちぢみ),縦しぼ縮緬または縦しぼ,片縮,片しぼ,滝しぼなどともいう。布の表面に縦皺(たてしぼ∥たてしわ)を表した縮。しぼの形が柳の枝が下がっているように見えるところから出た名。織上げ後,縦筋線状の凹凸を彫刻したロール2本の間を強圧して通した後,湯通しをしてしぼ状を出すか,緯糸に強撚糸の右撚りか左撚りの一方のみを織り込んで平織にし,精練や湯通しをして幅を縮め縦しぼを出す方法がある。強撚糸使いのものはしぼが安定しているが,ロール加工のものはしぼが伸びやすい。…
※「楊柳縮緬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...