極東ロシア軍(読み)きょくとうロシアぐん(その他表記)Far Eastern Russia Forces

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「極東ロシア軍」の意味・わかりやすい解説

極東ロシア軍
きょくとうロシアぐん
Far Eastern Russia Forces

一般にウラル山脈以東の極東軍事作戦区域 (TVD) に配置されたロシアの陸・空軍と,太平洋艦隊を指す。 TVDには,極東軍管区 (司令部ハバロフスク) ,ザバイカル軍管区 (同チタ) ,シベリア軍管区 (同ノボシビルスク) が含まれる。『防衛白書』 (1994年版) では,極東地域のソ連軍を地上軍 27個師団 (約 24万人) ,航空機 1220機と見ており,またソ連太平洋艦隊は,全艦艇 745隻 (189万t) を擁するとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む