すべて 

正慶乱離志(読み)しょうけいらんりし

世界大百科事典(旧版)内の正慶乱離志の言及

【楠木合戦注文】より

…京都東福寺の良覚が記した1333年(元弘3∥正慶2)の見聞記である《正慶乱離志》の一部。正慶2年の幕府による千早城攻撃について,三方(大和道,河内道,紀伊道)に配置された幕府軍の編成,合戦に際しての幕府の指令5ヵ条,および正慶1年12月から翌年の閏2月にいたる合戦の様子が記されている。…

※「正慶乱離志」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む