デジタル大辞泉 「武庫泊」の意味・読み・例文・類語 むこ‐の‐とまり【武庫泊】 兵庫県武庫川河口付近にあった古代の港。「住吉すみのえの得名津えなつに立ちて見渡せば―ゆ出づる舟人」〈万・二八三〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の武庫泊の言及 【武庫】より …摂津国武庫郡内の地名。武庫郡は現兵庫県西宮市にあたり,その東部を武庫川が流れ,河口には古代に武庫泊(むこのとまり)が営まれていた。大阪湾をはさんで難波津の対岸にあたるので〈向こう〉が武庫の語源であるといい,また神功皇后が兵具をおさめたことから名が起こったともいわれる。… ※「武庫泊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by