…別に古くから中毒学という訳語があり,また最近では毒性学という訳語が多く使われるようになってきた。中国では毒理学と訳され,日本でも一部の学者に使われている。
[毒性学と中毒学]
同じ語源であるにもかかわらず,日本語では毒物学のほかに中毒学,毒性学などといろいろに呼ばれる理由は,過去の習慣や語感などにより受け取られる内容にやや相違があるためである。…
※「毒理学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...