毛翅類(読み)モウシルイ

改訂新版 世界大百科事典 「毛翅類」の意味・わかりやすい解説

毛翅類 (もうしるい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「毛翅類」の意味・わかりやすい解説

毛翅類
もうしるい

「トビケラ類」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の毛翅類の言及

【トビケラ(飛螻蛄)】より

…毛翅目Trichopteraの昆虫の総称。翅膜が他の昆虫に比べて毛に濃くおおわれているので毛翅類の名がある。両極地域と幼虫が淡水性のため海水域を除き地球上のいたるところに分布している。…

※「毛翅類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む