水ストレス(読み)ミズストレス

デジタル大辞泉 「水ストレス」の意味・読み・例文・類語

みず‐ストレス〔みづ‐〕【水ストレス】

水需給の逼迫ひっぱくの程度を表す指標。人口一人当たりの最大利用可能水資源量、または年利用量を河川等の潜在的年利用可能量で除した値が用いられる。前者が1700立方メートルを下回ると水ストレス下にあるとされ、1000立方メートルを下回ると水不足とよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む