永島直昭(読み)ナガシマ ナオアキ

20世紀日本人名事典 「永島直昭」の解説

永島 直昭
ナガシマ ナオアキ

大正・昭和期の翻訳家



生年
明治27(1894)年2月26日

没年
昭和5(1930)年4月18日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京外国語学校露語科中退

経歴
大正7年創刊の雑誌「新しき村」の編集発行人となる。9年より約1年間、新しき村の出版部曠野社で生活し、12年愛知県一宮中学の英語教師となる。この間「新しき村」「生長する星の群」「白樺」などに翻訳ものを掲載。翻訳書バルザック「老ゴリオ」(11年)、新潮社の「ドストエフスキー全集」(第8 9巻)(9年)、ストリンドベルイ「結婚生活」(10年)、「下女の子」(10年)その他がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む