沙麼(読み)さば

世界大百科事典(旧版)内の沙麼の言及

【周防国】より

…大島,熊毛(くまけ),都濃(つの),佐波(さば),吉敷(よしき)の5郡に721年(養老5)に熊毛郡をわけて玖珂(くか)郡を設置して6郡となった。国府は大和朝廷の九州経略の拠点となった沙麼(さば)地方,佐波川下流域の佐波郡に所在し(現,防府市国衙),発掘調査と現存地割から,8町四方の規模であることが確認された。府域内に国衙,国庁,朱雀,船所,細工所,市田,大領田などの地名が残存する。…

※「沙麼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む