20世紀日本人名事典 「河島敬蔵」の解説
河島 敬蔵
カワシマ ケイゾウ
明治期の英文学者,翻訳家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
明治期の英文学者,翻訳家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
…青春を激しく燃焼させる恋人たち,文彩に富んだ華麗なせりふ,加速度的テンポで大詰めに直進する筋の展開は,この抒情的な愛の悲劇をシェークスピアの作品中最も人気の高いものの一つにしている。 日本では,1886年英文学者河島敬蔵が《露妙樹利戯曲春情浮世の夢》と題して翻訳,坪内逍遥の訳も1910年に刊行された。なお,この作品を題材とした音楽に,ベルリーニ,グノーのオペラ,ベルリオーズの合唱と管弦楽曲,チャイコフスキーの幻想序曲,プロコフィエフのバレエ曲などがあり,アメリカのミュージカル《ウェスト・サイド物語》も同様の主題を扱っている。…
※「河島敬蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...