沼河姫命(読み)ぬなかわひめのみこと

朝日日本歴史人物事典 「沼河姫命」の解説

沼河姫命

古事記』にみえる越の国(北陸地方)の女神大国主命(オオクニヌシノミコト)と結婚する。オオクニヌシがわざわざ出雲から求婚にくる様子は,歌のやり取りを中心とした歌物語のかたちで記され,女性がいったん拒否したのちに,結婚を受け入れるという古代の婚姻説話の型通りに展開するが,拒否にあったオオクニヌシのいらだった様子など,いささかコミカルな調子で描かれる。この神は現在新潟県糸魚川市内の奴奈川神社に祭られているが,ここは古来ヒスイの採れる土地で,神名も「玉(宝石)の採れる川の女神」を意味しているので,出雲のオオクニヌシとの結婚話は,出雲と越のヒスイ交易の歴史を反映したものとも考えられている。<参考文献>神田典城『日本神話論考』

(神田典城)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沼河姫命」の解説

沼河姫命 ぬなかわひめのみこと

「古事記」にみえる神。
高志(越)国(こしのくに)沼川(新潟県)にすみ,大国主神(おおくにぬしのかみ)との間で求愛の歌をかわした。沼河日売ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android