浅草新畑町(読み)あさくさしんはたまち

日本歴史地名大系 「浅草新畑町」の解説

浅草新畑町
あさくさしんはたまち

[現在地名]台東区浅草一丁目

浅草寺境内の南西にあり、南は浅草北田原あさくさきたたわら町三丁目。浅草寺境内には古くから畑地が開かれていたが、南西部の当地土壌がやせ不作が続くようになったため、万延元年(一八六〇)町屋開設の許可を得て、新畑屋敷が開かれた(「東京府志料」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 東京府志料

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む