浦野多門治(読み)うらの たもんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浦野多門治」の解説

浦野多門治 うらの-たもんじ

1886-1954 明治-昭和時代の放射線医学者。
明治19年9月19日生まれ。新潟県立病院勤務ののち,明治45年ドイツ,オーストリアに留学,X線診断・治療学をまなぶ。大正5年大阪回生病院レントゲン科部長。のち京都帝大講師をかねた。昭和29年5月28日死去。67歳。長野県出身。千葉医専(現千葉大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む