治療学(読み)ちりょうがく(その他表記)therapeutics

翻訳|therapeutics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「治療学」の意味・わかりやすい解説

治療学
ちりょうがく
therapeutics

医師の診断行為を助ける診断学とともに,治療という医師の実務の支えになる,現代臨床医学の2本柱の一つ。医聖ヒポクラテスが「医療の要具は,言葉と薬とメス (器具) である」といった 2000年前の箴言に要約される。言葉は精神療法に,医薬は大別すれば,直接病因 (病原菌など) を攻撃する化学療法剤と,トランキライザステロイドのように生体の負担を軽くして,自力回復を待つものとに分けられ,メスは外科用器械や医用電子機器にまで発展した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android