涙の壁(読み)なみだのかべ

世界の観光地名がわかる事典 「涙の壁」の解説

なみだのかべ【涙の壁】

カナダのアルバータ州ジャスパーにある岩壁氷河が融け、残された約400mの岩壁の裂け目に水が流れ込んで、途中からいくつもの小さな滝となって流れ落ちている。◇これが涙のように見えることから、こう名づけられた。ことに春先は雪融けの水が多く、見ごたえがあるといわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む