淵に臨みて魚を羨むは退いて網を結ぶに如かず(読み)フチニノゾミテウオヲウラヤムハシリゾイテアミヲムスブニシカズ

デジタル大辞泉 の解説

ふちのぞみてうおうらやむは退しりぞいてあみむすぶにかず

《「漢書」董仲舒伝から》岸辺に立って魚が欲しいとただ眺めているよりは、家に帰って魚を捕る網を編んだほうがいい。具体的に努力すべきであるという戒め。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む