混同農業(読み)こんどうのうぎょう

世界大百科事典(旧版)内の混同農業の言及

【混合農業】より

…耕種と畜産を組み合わせた有畜複合農業(複合農業経営)で,西欧においてmixed farmingと総称されているものをいう。明治初期に駒場農学校の実習農場の中に西洋農法を行う〈泰西農場〉が設けられ混同農業といわれた。また,北海道では十勝畑作地帯などを中心として,畑作と酪農を組み合わせた混同経営が推奨され展開してきた。…

※「混同農業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む